平野さんの世界ってなぁに?

そう、バイト先の子供に聞かれました。


発達障害と今のところ診断された子供たちが

利用する放課後デイサービス。

ここでは、色んなデイ活動をしたりしているのですが

子供たちがリラックスしていちばん饒舌に

なるのは多くの子が帰った後とか、

自宅に送っていく車の中のような気がします。


「平野さんの世界ってなぁに?」って

聞かれたのも送迎の車の中でした。

虚をつかれてすぐに答えられないうちに

「世界ってなぁに?」

「地球ってどうやってできたの?」

と次々と質問が。


この子が混乱しない程度に、私の知っていることを

簡単な短い言葉で答えていきました。

地球や宇宙のことは、今もたくさんの人が

調べているよと言ったら、

「うちのばあちゃん(90歳くらい)知ってるかも」

と言ってました(笑)かわいいな。


それから、「平野さんの世界ってなぁに?」

が、心にとどまっています。

子供が突然発したこの言葉に感動すらおぼえて。


先日、火星が地球に大接近しましたね?

その時も、ふだん星空を見上げるときもそうですが

私たちからみて、あぁ見えている星だけど

あの星からみたら、この地球もこんな風に

見えるんだろうか、といつもおもう。


もし、今見ている星が地球だったら、あんなところに

私は存在しているんだとおもったら、存在しているだけで

すごいことなんだと思わずにはいられません。

そう思うたびに、軽くリセットされている気がします。


笑ったり、泣いたり、悲しんだり。
怒ったり、愚痴ったりできることさえ幸せなのかも。

ものごとや人の「きらい」は私にもある。

それをムリに押さえつけたりしないで、

自分にも、周りの人にも、素直な気持ちで

生きて平野さんの世界を創っていきたいな、

とは思うんです。


ここの子供たちからは、たくさんの発見や

おどろきをもらって、いつも刺激的☆です。

手づくりせっけん utakata sabon

中富良野のちょっと山の中。 自然に恵まれた日々の暮らしや、 手づくりせっけんutakata sabonのことなど。 製作記録はhttps://www.instagram.com/utakatasabon にて。

0コメント

  • 1000 / 1000