循環させるとしたら

潤沢なものがあるわけでもないのですが。


働いていただいたお金を必要な生活のため以外に

循環させるとしたら、自分はいちばん何に対してしたいか、

と考えていました。


馬だな。


と思って、道内の余生を過ごす馬の養老牧場を

いろいろ検索して見ていました。


そしたら、話題として聞いていたJRA調教師、

角居さんのプロジェクトがいよいよ始動することを知りました。


「Thanks Horse Project」

http://www.thankshorseproject.com/


余生を過ごしてもらう養老牧場ではなくて、まだ活躍できる

馬のためのセカンドキャリアのサポート。


たくさんの悲しい場面を見てきたであろう、JRAの調教師さんが

立ち上げてくれたことが、とてもうれしいです。


馬にも得意不得意があるから、たとえば乗馬に向かない子もいる。

そんなところも見極めてもらえるはず。


角居さんプロジェクトなら、きっと寄付はたくさん集まりそうですよね。

どこにしようかな。

↑この子は近くに住む子です。



HP*blog「まる、さんかく、しかく」

http://www.maru-reiki.com/

手づくりせっけん utakata sabon

中富良野のちょっと山の中。 自然に恵まれた日々の暮らしや、 手づくりせっけんutakata sabonのことなど。 製作記録はhttps://www.instagram.com/utakatasabon にて。

0コメント

  • 1000 / 1000